二次会練習 ― 2006/12/07 02:06
二次会練習
musicといいつつ、自分達の話。
会社のH氏がこの日曜日に結婚するので、その二次会で歌を歌え、演奏しろという話になってしまった。会社には、CDを出したことのあるK氏(ベース)と、雑誌に記事を書いたり音楽学校で教えていたりしたこともあるK氏(ギター)がいるので、三人でやることになった。
ギターの方のK氏は仕事が忙しいこともあり、かなり渋っていた。まあ、きちっとしたアレンジが好き、音はあるべきところになければならない、という人なので、準備期間がなさすぎるのが気に入らないというか、意にそぐわないというところのようだが、それはそれで、まあ、しゃーないので、なんとか「やってね」ということで、やってくれている。ま、行き当たりばったりが基本のわたしとは対極かも ^_^;
ベースのK氏は、打ち込みの人でベースも弾けるという人なのだが、学生の頃はヘビメタや弟とブルースバンドをやっていたという、なんかイメージとかけ離れた経歴の持ち主。もっと、都会的というかな感じなんだけどなぁ。
で、まあ、今日は3度目で最後の練習だったわけで、7時20分くらいにベースのK氏がアンプやマイク等の機材を持って来たので、7時半くらいから仕事の資料を読みつつギターの弦を張りだした(張り替えた)。で、8時前くらいから練習をはじめた。Georgia On My Mind と Stand By Me と、なんかブルース、ということになっている。Georgia…は、まあ、なんとかなるのだが、Stand By Meがどうも形にならない。で、ギターのK氏が、「弦が堅い」とか言い出すのでギターを交換してみる。ちなみにわたしのギターは、某医者で一番長い付き合いのベースのこれまたK氏が、アメリカでマーティン等のギターを買って要らなくなったので、と、ただでもらったYAMAHAのエレアコ。ハイポジションがカットしてあるので、結構弾きやすい。しかも、弦は、エレキの010から始まる弦を張っているので、アコギとは思えぬ柔らかさなのであった ^_^ で、アンプを通して弾いたのは本当に久しぶり(そのために電池を買って来たが、なんと504円もした!)だったが、かなりいい音で、高い方の音は、ソロ弾いてて気持ちいいくらい 抜けがよく、うまくなったかのような気になるのであった。
K氏のギターは、Fenderの珍しいアコギ。ショートスケールで、木も柔らかいのか、ウクレレみたいな中低域にピークがあって、ボワーッとなるタイプのギター。部屋で静かに一人で弾くにはいいけど、抜けがよくなくて弾き映えがしないという感じだった。で、それまで、難しい顔をしてギターを弾いていたのが、ギターを交換すると、K氏は音が気に入ったのか返してくれず、ずっとそれを弾いていた。しまいに自分のギターは「だめ」とか言い出すし ^_^; でも、それから機嫌よく乗って来たようで、楽しく弾き出してくれたので、それはそれでよかったのであった。が、ふつーのアコギでは、わたしのやわな手ではソロが弾けないので、結局、エレキ(セミアコ)を持ってきて弾くことになった。ぶっつけでやるか、とも思ったが、まだ9時半だったので、急いで家に帰ってギターを取って来た。
で、10時くらいから練習したが、なかなかいい感じになった。Stand By Me がいまだにどうもよくないのだが、エフェクタでもって歪ませたりすると、結構気分出るし、後は、個人の精進次第かなという感じ。ただ、ボーカルとりながら、ギターを弾くというか自分に絡むのはとーっても難しい。ちゃんとフレーズとか考えなきゃーなー、というところか。
ま、とにかく、「人の結婚式に出たことないし、別にギターなんか弾きたくない」とか渋ってたギターのK氏が機嫌よくやってくれそうなのが何よりというところで ^_^ それにしても、アンプを通すだけで、大分、気分が変わるなーと思った。それに、8月に出雲のライブに出た時も思ったけど、やっぱ、音楽やってるのは楽しい!それに、カラオケで歌うのとは、何かが違うような気がする。自分の感性というか、中から出てくるものの質が違う。カラオケの方が薄っぺらい気がした。ま、それは歌い手の資質の問題のような気もするので、置いておこう ^_^;
Stand By Me の最後のソロの終わり方と、Georgia…の絡みのパターンをいくつか考えなきゃいかんなー、というところで、、、あと、3日しかないんだけど ^_^;;
最近のコメント