誕生会2006/10/28 18:16

誕生会

例によって誕生会などというものがあった。のは昨日だが。阿草先生の誕生日ということで、去年もだが経済倶楽部で芸妓さんが来てはった。いつもの人。大分、遅くからだったけど。まあ、以前よりはちょっと慣れたけど、やはり、なんというか、場違いというか、馴染めない気分だわ。

なんか相性判断みたいなのが誕生日プレゼントになってた。みんなやらされていたが、わたしゃ33点。やり直すと88点。なんだかなぁ、、、濱野氏に質問するが、まるで答えないので、あまり面白くない。いかんなぁ、、、

久しぶりのカラオケだったが、案の定、まるで声が出なかった。不安定な音程、軽く引っかかったような発声。ものすごーく不快 ^_^; 山下達郎のpaper dollを歌いたかったが、なかったのでLet's dance babyを歌うが、ちゃんと声が出てないので、いまいちの達成感。しかたがないので、ライオンとペニーレーンでバーボンをなどと歌ってしまった。濱野氏ネタとして、てんとう虫のサンバを星野さんと歌う。キーがまるで合ってないのでちとつらかったが、あまりの異様さに、披露宴でやれの声が上がる。無責任な人たち。歌はそれでもいいとか。なんか、やる気がいまいち抜けてくるなぁ。そんな歌なら、何もわしがやらんでもいいだろー ^_^;;

Subversion

Macも家のWindowsもsubversionを入れた。Macだと、Sambaでマウントしないと日本語ファイル名が化けるのだが、subversionだとOKのようだし、、、ってまだ確認してないような気がしてきた。

ただ、どっちにせよ、わざわざ、SyncToyなんかでやろうとしていたのは、大分、発想がWindowsに毒されてたんじゃないかといういう気がしてきた。どう考えてもSubversionの方が便利だし。ただ、全面移行するのは何か問題起きたら困るので、今月末までの報告書関連のディレクトリのみsubversionで管理することにした。これって、クライアント同士でやりとりできるともっといいんだけどなー。そんなこと、誰も考えてくれないだろうな。

Mac mini

問題点が二つ。スリープから復帰しないときがある。メモリが全く足らん。これで、VMware動かそうなんてちゃんちゃらおかしい感があるなぁ、、、どうせOffice 2000動かすだけだし、Windows2000にしようかしら。2007.7.1まではWindows updateのサポートあり。2010.7.14まではサポートがあるが、microsoftダウンロードページに行って、自分でダウンロードして更新しなきゃいけないらしい。

ホワット・ライズ・ビニース2006/10/28 18:37

ホワット・ライズ・ビニース

あー、これ、本当に幽霊だったのねー、謎解きものじゃなかったのねー、と途中で驚く。ハリソンフォードが悪役。教え子かなにかに手をつけて、家にまでくるようになったので、バスタブに沈めて殺して、クルマにのせて池に沈めた。最後に出てくるんだなー。バスタブの場面もすごかったなー。妻を薬物で動けなくさせて溺れ死にさせようとしたが、起こそうとすると顔が変わる。こえー。あそこだけはマジで怖かった。

ただ、隣の夫婦の話はまるで意味なく、途中で出てこなくなるし、いまいち、よーわからんというか、なんというか。まあ、こっちがだまされて幽霊ものだと思わんからいかんのだよな。

特に面白くはなかったなぁ。なんというか、場面場面はよくできてると思うし、引き込まれて見てたんけど、全体としてどうなんだろうという気がなぜか残るかな。伏線とかが無意味に消えてたり。ミシェルファイファーが年の割にきれいだった。って40代前半か。あんなもんか。女優だしな。